2015年9月・10月の我が家の出来事 - 23
島根出張3(益田、浜田、松江) - 7

そこからまたしばらく参道である山道を行くと、左手の崖の上に石造りの不動尊像が見えてくる(左写真)。結構大きくてびっくりする。そしてその先に、参道の左手の岩壁より湧出している「杉井霊水」がある(右写真)。

そして遂に左手に石垣が現れ(左写真)、本堂へ至る石段がある(右写真)。

石段を登ると、まず左手に立派な薬師堂がある(左写真)。中には重要文化財の薬師如来像があるとのこと。そしてその先に樓門造りの山門があるが、樓上に梵鐘が懸かっているため、「鐘樓門」ともいうらしい(右写真)。残念ながら、屋根は銅板である。

「鐘樓門」をくぐると、庭(左写真)、そして本堂(右写真)があるが、驚いたことに本堂の屋根も銅板であった。