2013年9月・10月の我が家の出来事 - 17
北九州一周(中学の修学旅行を辿る旅) - 4

これは、別名「ワニ地獄」とも呼ばれる「鬼山地獄」(左写真、右写真)。日本で初めて(大正12年)、温泉熱を利用したワニ飼育を開始したところとのことである。

今回見て、とても数が増えているんではないかと思った(写真)。調べてみると、現在クロコダイル、アリゲーターなど世界のワニ約80頭が飼育されているらしい。
これは、山の至るところからモウモウと噴気が上がっていることからこの名前がついたという「山地獄」(この写真は、本当に「山地獄」で撮影したものかどうかわからないのだが、地獄の名前とこの富士山の形がピッタリ合うので、ここに載せておく)。

ただその様子にあまり迫力はなく、温泉熱を利用して飼育されている動物で有名である。これはカバ(左写真)。今回見たカバはそのときと同じカバではないと思うが、、、(右写真)。

今回は、餌のバナナをキャッチするときに大きな口を開けた、その瞬間も撮影できた(左写真)。またフラミンゴもいて、3匹一直線に並んで一本足で立っているところを撮影できた(右写真)。実はクジャクや象もいるとのことで、まるでミニ「動物園」である。