2013年9月・10月の我が家の出来事 - 67
お伊勢参り - 16

最後にお参りしたのは、同じ境内にある「子安神社」と「大山祇神社」(写真)。

既に2人連れが熱心に参拝していた(子安神社:左写真、大山祇神社:右写真)。

そして、宇治橋を渡って外に出ようとしたときには、ほとんど日は落ちていた(左写真)。この擬宝珠ではないが(右写真)、この橋にも、風日祈宮橋にあったような古い擬宝珠(1600年頃に作られたもの)があることがわかった。

この五十鈴川の清流が、石にあたって作っている白い波、これが出雲大社の本殿に描かれている八雲のように見えた(左写真、右写真)。やはり、出雲大社と伊勢神宮、深い関係がある。