2015年5月・6月の我が家の出来事 - 41
島根出張(津和野・益田)
とうとう、島根県の最西部である津和野と益田へも観光音声ガイドの仕事で出張することになった。
萩・石見空港(左写真)。そこから乗合タクシーで津和野へ行き、その日の宿である殿町通りの「よしのや」へ(右写真)。
この殿町通り沿いの水路には、鯉が放たれている(左写真、右写真)。
そして歴史的な建物が並んでいる。これは津和野藩の家老大岡家の表門(左写真)だが、中へ入ると屋敷は今は町役場として使われている(右写真)。観光の仕事では、この町役場を訪問させていただいた。
なんとカトリック教会もある(左写真)。明治維新の後、津和野に百人以上の潜伏キリシタンが長崎から移送されたとのこと。拷問のため、そのうち三十人以上が亡くなり、戦後ドイツ人神父がこの教会を設立されたとのこと。中は畳敷きになっている(右写真)。