Yamasaki 2015年9月・10月の我が家の出来事 - 6


大阪(四天王寺、海遊館)

大学の下宿の同期会(京宮派の集会)が解散したあと、大阪に行って淳子と合流し、四天王寺に行った。四天王寺は、今から1400年以上も前に聖徳太子が建立した日本最古の官寺である。

2015四天王寺1

さて、四天王寺前夕陽ヶ丘駅で降り、中之門から四天王寺に入った(写真)。


2015四天王寺2 2015四天王寺3

そして、まず北側にある四天王寺「元三大師堂」に行った(左写真)。ふと見たら、「茅の輪」のように見える輪があったからである。しかし、これは「ちえの輪(!)」というそうで、くぐると知恵を授けてくれるとのことである。後で調べてみると、おみくじの創始者元三大師を祀っているこのお堂、文殊菩薩も安置しているということで、入試の時期には行列ができるそうである。その隣には「大黒堂」(右写真)。


2015四天王寺41 2015四天王寺5

南側には、重要文化財「六時礼讃堂」(左写真)。薬師如来や四天王などを安置する。その建物の前に写っているのは「石舞台」。毎年4月22日の聖霊会(しょうりょうえ=聖徳太子の命日法要)の日に雅楽が奉納されるのがこの石舞台だそうである。ちなみに日本三大舞台は、四天王寺の石舞台のほか、住吉大社の石舞台、厳島神社の板舞台(平舞台・高舞台)とのこと。そして「六時礼讃堂」から南側を見たら、石舞台の向こうに、二舎に分かれて建つ「楽舎・御供所」、講堂の屋根、そして五重塔が見える(右写真)。さらに西側には「あべのハルカス」が見えたが、東京の社寺と同じく、雰囲気を壊すような近代的なビルが見えることは、とても残念である。


2015四天王寺6 2015四天王寺7

「石舞台」の両側は「亀の池」と呼ばれる池(左写真)。また「楽舎・御供所」の両隣は鐘つき堂で、西隣は「北引導鐘堂」(右写真)、東隣は「太鼓楼」と言われる。


次ページ


2015年の出来事

ホーム