Yamasaki 2005年11月・12月の我が家の出来事−3



秋の京都(御所、相国寺:徹・淳子) (3)

shokokuji1 sshokokuji2
shokokuji3
shokokuji4sshokokuji4


御所の北約300メートルほどのところに位置するのが相国寺(しようこくじ)である。相国寺は、法堂の天井に描かれている「鳴き龍」が有名で、特定の位置で拍手すると大きな反響がかえってきたり、どの位置からでも龍がこちらを見ているように見えたり、と楽しめる。しかし、方丈も素敵だ。まず庭がいい。特に奥の壁際に配置してある数本の松の木がいい雰囲気である(上段左写真)。方丈の廊下には、象の絵が描かれていて一種独特な雰囲気を出している(上段右写真)。また、部屋奥に飾ってある観音様の絵が驚きで、線の部分は実は般若心経の276文字を連ねて描かれている(中段写真)。裏庭も悪くない(下段写真)。



次ページ


2005年の出来事

ホーム