2014年1月・2月の我が家の出来事-31
京都冬の旅(妙心寺、実相院、鷺森神社、修学院離宮、桂離宮、松尾大社)- 9
中離宮の表門(左写真)。門自体は木でできているが、両側は竹でできている。その脇にある門「脇門」から入る(右写真)。
素敵な枝ぶりの木(左写真)。階段を上がって中門(右写真)に至る。ここも「脇門」から入った。
すぐに目につく、これも立派な枝ぶりの松の木(写真)。
「楽只軒(らくしけん)」(左写真)。襖絵は、狩野探信(探幽の子)による龍田川の紅葉とのこと(右写真)。
次ページ
2014年の出来事
ホーム